メーカー | 株式会社東芝 |
発電機容量 | 200MVA(60Hz) |
メーカー | 日新パルス電子株式会社 |
型式 | IVG-400K050W-2N |
最大出力電圧 | 300kV(高圧インパルス電圧発生装置) |
出力波形 | 1.2±30% / 50㎲±20%(高圧) |
メーカー | 株式会社フジクラ・ダイヤケーブル(計測器) |
公称電圧 | 25kV/50kV(2タップ) |
パルス分解能 | 約20㎲ |
指示範囲 | 5~5000pC(対数目盛) |
メーカー | IMV株式会社 |
加振力 | 19.6kN |
最大加速度 | 980m/s2 |
最大変位 | 正弦波:30mmp-p、ショック・ランダム派:51mmp-p |
振動数範囲 | 1~3000Hz(条件・制限あり) |
最大搭載重量 | 300kg(制限あり) |
メーカー | 東京精電株式会社 |
型式 | TSC-11D-1CH |
試験電圧範囲 | 50~1000V |
自動滴下間隔 | 1~60秒(可変可能) |
電解液滴下量 | 12~32mm3(可変可能) |
電極 | 白金もしくは真鍮(形状 厚さ2mm×幅5mm 先端角30°) |
メーカー | 自社製作 |
試験電圧・周波数 | 6.6kV・60Hz |
中性点接地方式 | 非接地(接地変圧器実装) |
地絡方向 | 電源側/負荷側 切替 |
零相電流 | 最大40A |
地絡発生時間 | 最大5秒 |
配電線上などの電気的な事故によって発生する大電流を流すことができる設備です。
短絡発電機を用いることで、通常の負荷電流の開閉試験に加え、事故時の大電流が流れた際に機器がどのような影響を受けるか、模擬した試験をすることができます。
7.2kVであれば、12.5kA(rms)、0.4sの電流を流すことができます。
周波数60Hz固定となるため、50Hzでの試験はできません。
[商用周波耐電圧試験]
周波数60Hz固定となるため、50Hzでの試験はできません。
負荷によって変動致しますが、70kV程が目安となります。
[雷インパルス耐電圧試験]
雷インパルス電圧の標準波形1.2/50になります。 (波頭長1.2μs、波尾長50μs)
最大で300kVの電圧印加が可能です。なお、供試品の負荷は2000pF以下になります。
絶縁材料に電圧を印加すると、その中に存在するボイドや異物混入などの欠陥に微弱な放電が生じる場合があり、その放電を検知して試験品の絶縁性を評価する試験です。
周波数60Hz固定となるため、50Hzでの試験はできません。
最大50kVの電圧印加が可能です。
シールドルームとなります。
遮蔽効果60dB、周波数範囲150kHz~2000MHzほどです。
テーブルサイズは水平方向1500mm×1500mm、垂直方向1000mm×1000mmです。
供試品の全高および質量で試験可能な条件が変わるため、詳細はお問い合わせください。
お客様で用意された特殊な振動波形での試験実施はできません。周波数を可変させるスイープ試験は可能です。詳細はお問い合わせください。
20×20×3mm以上でご準備ください。サンプル枚数は試験条件にて異なるため、ご相談ください。
可能です。
可能です。
先端刃先角が60°の白金電極を所有しておりませんので、試験対応不可となります。
なお、DIN53480は現在廃止されており、『DIN EN IEC 60112:2022』に置換されています。
※『DIN EN IEC 60112:2022』の試験は対応可
ギャップ地絡、抵抗地絡、ケーブル地絡が主です。試料を用意いただければ、枝や葉など樹木の地絡も可能です。
地絡波形が異なります。ケーブル劣化や鳥獣接触などで、針状波や三角波など様々です。
周波数60Hz固定となるため、50Hzでの試験はできません。
対地静電容量の組合せで以下の範囲が設定可能です。
・電源側地絡:約2A~39A
・負荷側地絡:約0.4A~23A
最大5秒間まで印加できます。 5秒印加後、再操作により繰返し印加することも可能です。
できません。1相(中相)と対地間に地絡を発生させる仕様です。
メモリーハイコーダ等の測定機器を持ち込みいただき保存できます。
安全のため、弊社の技術員が試験環境の構築、機器の操作をおこないます。
6kVラインへの機器設置は、約(W)2m×(D)0.8m×(H)1mの機器まで。地絡点への機器設置は約(W)0.6m×(D)0.6m×(H)1mまで、低圧機器は、操作室内に設置可能なサイズであれば問題ありません。
ケーブルなど、弊社が常備する試料であれば費用を含めご相談下さい。樹木などの試料は弊社では準備できません。
できません。6.6kVのみです。
できません。