株式会社 戸上電機製作所

株式会社 戸上電機製作所

製品情報

PRODUCTS

戸上電機は、高圧開閉器を主力として、
“電気”に関する製品を幅広くラインナップしています。

  
アークキャッチャー

ARC-A-M

アークキャッチャー

ARC-A

アークキャッチャー

アークフォルト
監視装置
Arc CATCHER

太陽光発電設備の直流回路の電流を常時監視し、アークフォルトによる装置焼損や構造物の火災リスクを低減します。集合住宅、戸建て住宅、屋根貸し施設、ビルなどに設置の太陽光発電設備のアークフォルト保護に最適です。

  

特長

  • 4ストリング同時監視が可能です。
    接続箱を有する集中入力型パワーコンディショナのほか、近年主流のストリング入力型パワーコンディショナにも対応が可能です。
  • 独自の検出アルゴリズムによりアークフォルト発生ストリングの特定が可能です。(特許登録済 特許第6958146 号)
  • 2接点出力で遮断保護回路や警報回路などを構築可能です。
  • クランプ式センサにより後付け工事が容易です。
    センサと監視装置本体が分離できるため設置の自由度が高く、多くの既設システムに対応可能です。

形式

形式の説明

選定方法


PCSタイプ PCS自身に停止入力はあるか?(※1) 監視ストリング数(※2) 選定方式
ストリング入力型 なし 2ストリング ARC-A-M
3ストリング ARC-A-MS3
4ストリング ARC-A-MS4
あり 2ストリング ARC-A
3ストリング ARC-A-S3
4ストリング ARC-A-S4
集中入力型 なし 2ストリング ARC-A1-M
3ストリング ARC-A1-MS3
4ストリング ARC-A1-MS4
あり 2ストリング ARC-A1
3ストリング ARC-A1-S3
4ストリング ARC-A1-S4

※1 PCS自身に停止入力がある場合、アークフォルト監視装置に遮断回路構築(電磁接触器)が不要です。
    PCS自身に停止入力がない場合、アークフォルト監視装置に遮断回路構築(電磁接触器)が必要です。
※2 1ストリングにつき、クランプ式センサ1本必要です。


形式 センサ2個付き センサ3個付き センサ4個付き
MgSWあり MgSWなし MgSWあり MgSWなし MgSWあり MgSWなし
ストリング入力型PCS用 ARC-A-M ARC-A ARC-A-MS3 ARC-A-S3 ARC-A-MS4 ARC-A-S4
集中入力型PCS用 ARC-A1-M ARC-A1 ARC-A1-MS3 ARC-A1-S3 ARC-A1-MS4 ARC-A1-S4

仕様

  仕様一覧
  • 検出方式
    クランプ式センサによる電流検出方式
  • センサケーブル
    2m
  • センサ内径
    φ10㎜
  • 最大監視ストリング数
    4ストリング
  • 適用パワーコンディショナ容量
    10kW以下
  • 適用パワーコンディショナ方式
    ストリング入力型、集中入力型
  • 最大適用電圧
    DC600V
  • 最大適用電流
    Isc DC45A(幹線)、Isc DC15A(ストリング)
  • 最小検出電流
    アークが動作時間以上継続する電流
  • 動作時間
    0.5s±0.1s(幹線)、1.2s±0.1s(ストリング)
  • 出力
    接点2回路 接点定格AC125V 0.5A
  • 自動リセット
    検出後5分経過で自動リセット
    24時間以内に5回検出すれば検出状態維持
  • 電磁接触器 主回路定格(※1)
    AC440V 60A
  • 電源
    AC100V 50/60Hz
  • 消費電力
    3W(制御ユニット)+7W(電磁開閉器(※2))
  • 寸法
    280mm(H)×280mm(W)×130.5mm(D)

※1 電磁接触器ありの場合の仕様になります。
※2 本装置は蓄電池システムと組み合わせの太陽光発電システムには使用できません。

Q&A

01
検出原理を教えて下さい。
ストリング電流を常時監視し、アークフォルトを検出します。
02
電源は必要でしょうか。
AC100V(50/60Hz)をご用意ください。新設の場合は連系部商用電源から電源を取ることも可能です。
03
OUD遠隔監視サービスとの組み合わせは可能ですか?
組み合わせ可能です。OUD遠隔監視サービスに契約いただき、ArcCATCHERに接続することで動作情報を遠隔で監視することが可能です。
  

詳細

アークフォルトとは


直流電流が流れている回路で起こる放電現象による事故です。直流電流には、電流を遮断しにくい性質があります。この性質がアーク放電となって表れ、 温度は数千度にも達し、最悪の場合は火災事故につながる恐れがあります。

アークフォルト

結線例


    

1.PCSに停止入力がない場合
 1-1.ストリング入力型PCS

ストリング入力型PCS

 1-2.集中入力型PCS

集中入力型PCS

2.PCSに停止入力がある場合
2-1.ストリング入力型PCS

ストリング入力型PCS

 2-2.集中入力型PCS

集中入力型PCS

アークフォルト保護範囲


保護範囲としては、太陽電池モジュールからパワーコンディショナまでの直流区間で、この間に発生した直列アークに対し検出を行います。並列アーク(ケーブルショート)や 地絡アーク(+ケーブル、-ケーブルの2線地絡)には適用しておりません。

アークフォルト保護範囲

外観表示

集中入力型PCS

商品紹介動画



製品詳細メニュー

CONTACT

製品やサービスのお問い合わせ・各種ダウンロード

pagetop